依頼するにあたって
弁護士への事前予約、弁護士に相談したいときには?
必ず事前に事務所に電話連絡を行い、相談の予約を取って下さい
皆さんがいきなり弁護士事務所を訪問されたとしても、弁護士は法廷に出かけていたり、他の相談や打合せのため、なかなか時間が取れず、相談をお受けできない場合もあります。
したがって、せっかくおいで頂いても二度手間になる可能性があります。
ご用意していただきたい資料
相談に来られる際には、できるだけ資料をご持参下さい。
資料がないと、具体的な相談ができず、「資料を持ってもう一度お越し下さい」という事にもなりかねません。ご自身で資料を入手できない場合はやむをえませんので、弁護士にご相談下さい。
資料がないと、具体的な相談ができず、「資料を持ってもう一度お越し下さい」という事にもなりかねません。ご自身で資料を入手できない場合はやむをえませんので、弁護士にご相談下さい。
( )内は交付される場所です
依頼内容
| 資 料
|
離婚や相続の問題
| 戸籍謄本、住民票など(市役所)
|
土地や建物の問題
| 不動産登記簿謄本(法務局)
固定資産評価証明書(市役所) 公図などの図面(法務局)、写真など |
契約や約束および過去の出来事
| 契約書、覚書、重要なメモ、日記、写真、手帳など
|
既に交渉や裁判所の手続きがなされている問題の場合
| 内容証明郵便、示談書、判決書、調停調書など
|
弁護士費用について(消費税別)
一般法律相談(1時間以内を目安)
| 5,000円
|
法テラスの法律援助制度を用いた無料法律相談
| ・生活保護を受けている方
・無職で収入のない方 ・収入のある方でも、収入の額によっては無料相談が受けられます 詳しいことは法テラス徳島:050-3383-5575 までお問い合わせ下さい。 |
内容証明郵便作成と交渉
| 20,000円~
|
債務整理
| 1社あたり20,000円
過払の返還金があった場合には、その過払返還金から、他債権者に対する残債務を返済した残金について、その20%を弁護士報酬とします。 |
自己破産
| 200,000円~
事案によって増減がありますが「個人破産は30万円程度」「事業者破産は40万円程度」「法人破産は50万円程度」となっています。 但し裁判所に納める管財費用等の予納金、鑑定費用等は別途となります。
報酬はいただいておりません。また分割払いの相談に応じます。
|
個人再生
| 250,000円~
但し、鑑定費用等は別途。また返済に備えて受任後積立をしていただきます。 報酬はいただいておりません。また分割払いの相談に応じます。 |
民事事件・家事事件
| 事案によって異なりますので、一度お気軽にご相談下さい。
|
刑事・少年事件
| 簡単な事案 100,000円~
報酬については別途協議のうえ決めさせていただきます。 |
着手金、報酬等は委任時に相談のうえ決定します。お気軽にご相談下さい。
|